勝海舟 第4巻 新潮文庫 改版

子母沢寛

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784101153087
ISBN 10 : 4101153086
フォーマット
出版社
発行年月
2005年04月
日本
追加情報
:
16cm,629p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • セロリ さん

    竜馬が殺された。将軍慶喜は大政奉還を決断。しかし鳥羽伏見の戦いが起きる。あろうことか将軍は、それを見捨てて江戸に逃げ帰ってくる。その後はなんと言われようとも、フランス人に薩長と戦うよう言われても『戦わない』を貫く。内乱は他国の干渉や支配を受けやすくしてしまう。これは今のご時世でも同じこと。勝麟太郎は、そこを一番危惧している。徳川幕府の幕臣だか、日本国の臣民であると。みんな日本国の臣民じゃないかと。幕末のドタバタで、多くの命が失われた。勝麟太郎曰く「時の勢いには勝てない。死を急ぐべきでない」その通りだ。

  • B-Beat さん

    ★いよいよ幕末が風雲急を告げてきた。将軍慶喜が大政奉還という離れ業。しかし権力の完璧な奪還のためには武力衝突は不可欠とばかりに薩長が仕掛けてくる。折しもドラマ官兵衛は家康が天下取りで関ヶ原を仕掛けたところ。幕末に至って関ヶ原当時の役者が完全に入れ替わった。西軍に属したばかりに薩摩に逃げ帰った島津。その敗因の最たるものは情報不足。ならば今回は同じ轍は踏まずとばかりに諜報活動に藩士が暗躍、海舟に接近する。海舟は海舟で彼らから薩摩の動きを察知してそこはお互い様。やがてそんなネットワークが日本を救う。第5巻へ。

  • ちゃま坊 さん

    松本良順と勝海舟のキャラクターが似ている。組織の中では異端者だろう。このコンビもなかなかおもしろい。幕末維新の著名人の人脈図を作ると、敵にも味方にも太いパイプを持つ勝海舟はいつも中心にいる。しかし重要事件はその周囲で起こっている。弟子の坂本龍馬は勝の分身のように思える。幕臣の立場上できなかったことを竜馬が成し遂げたのか。大政奉還。そして竜馬暗殺事件。鳥羽伏見の戦い。

  • さっと さん

    長州征討で露呈した幕府の衰弱はいかんともしがたい時代の流れに飲み込まれ瓦解の一途をたどる。宮島談判をこけにされた勝は江戸に帰るが、大政奉還、龍馬暗殺、江戸騒擾と世情さわがしい中、ついに鳥羽・伏見の戦いが勃発。大坂城から逃げ帰った慶喜は恭順の意を表し、戦後処理に勝がかつぎだされる・・。江戸薩摩藩邸の藩士や新徴組の隊士みたいに、正反対に属する人たちが出入りして世間話でもしているような元氷川の屋敷でのやりとりが良い。思いは日本国のためなんだが、これじゃどっちつかずで片方から悪い目で見られるのも無理はないやね。

  • koyak さん

    大政奉還、竜馬暗殺、そして鳥羽伏見の戦いから始まる戊辰戦争の勃発。時代は明治に向けていよいよ大詰めとなっていきます。坂本竜馬や薩長の人物などが主人公であればクライマックスの一つとなる場面ですが、江戸城無血開城前までの勝海舟視点だと「蚊帳の外」感が強いです。それだけに勝海舟の言葉にならないじれったさ、焦りが感じられました。次巻はいよいよ海舟一世一代の晴れ舞台・・・でしょうか?

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

子母沢寛

明治25年(1892)、北海道生まれ。本名、梅谷松太郎。明治大学法学部卒。新聞記者を経て文筆業に。昭和3年の『新選組始末記』に始まる新選組三部作の実録や時代小説を多数手がけ、戦後は『勝海舟』『父子鷹』『おとこ鷹』『逃げ水』など徳川遺臣と江戸への挽歌ともいうべき諸作品を発表。昭和37年に菊池寛賞受賞。

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品