街を変える小さな店 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。

堀部篤史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784874354278
ISBN 10 : 4874354270
フォーマット
発行年月
2013年11月
日本
追加情報
:
221p;17

内容詳細

目次 : 第1章 僕の街、僕の店(「恵文社一乗寺店」と街のこれまで/ 恵文社一乗寺店界隈事件簿)/ 第2章 京都「ここだけ」の小さな店(街も店をつくる―「屯風」「ガケ書房」/ 未来は過去の中にある―「迷子」「出町ふたば」/ 本屋は街の先生だった―「三月書房」「古書善行堂」「WORKSHOP records」/ 「路地」という抜け道で―「レンタサイクルえむじか」「ナミイタアレ/出町柳文化センター」/ 生きるために必要な喫茶店―「六曜社地下店」)/ 巻末対談 個人店が生き残るには

【著者紹介】
堀部篤史 : 昭和52年京都市生まれ。立命館大学文学部卒業。学生時代より、編集執筆、イベント運営に携わりながら恵文社一乗寺店スタッフとして勤務。2004年に店長就任。商品構成からイベント企画、店舗運営までを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • だーぼう さん

    今まで読んだどの本よりも、一番京都らしさを感じる一冊。恵文社一乗寺店に実際行ってたのは大きかった。ブログに感想を書きました。

  • ぶんこ さん

    一度は行ってみたかった憧れの本屋さん。 そこの店長さんが書かれているので期待したのですが、本の装丁・写真全てに赤系の紗がかかっている等、拘りが気になって、しかも私の感性とは真逆。 赤い写真が出てくるたびに、見ていたくなくて文字を読むスピードが速まりました。 気持ち良い感想を書きたかった。 なんで写真に赤く紗をかけたのか? 写っている内容が分かりづらかったです。

  • ユメ さん

    この本は恵文社一乗寺店ではなく、恵文社一乗寺店がある左京区の物語だ。まるで棚作りのように、店を左京区という文脈に繋げてゆく。この時代を街の店はどう生き残っていけば良いのか。問いに対し、堀部さんは私たちに投げ掛ける。「その店に行くことを目的としていないか。一度行っただけで地図を埋めて満足していないか」恵文社に憧憬を抱きがちな本好きは(かくいう私も)身につまされることだろう。もっと地図の無い森で遊ぶことを楽しみに通うべし。こうして読者に課題を突きつけるのは、彼もまた左京区の店々の一人の客であるからなのだ。

  • おいしゃん さん

    本好きにはお馴染みの、京都一乗寺の恵文社店長による商いについての本。これからも、こういう書店が残って行って欲しいし、いつかぜひ行ってみたい。

  • 壱萬弐仟縁 さん

    重要箇所は明朝赤字。自分たちの言葉で綴った説明文と書影を全商品に付けるこだわり(028頁)。手間がかかる作業と推察する。文化というものは数十年程度でそう簡単に変化するものではない(109頁)。2割の粗利しかない書籍や雑誌。書店経営は厳しい。生活雑貨は利率が高い。恵文社は、 イベントで生き残ってきたという(112頁)。安ければよいという考え方に歯止めをかけるのは、経済ではなく文化の力(124頁)。京都が学生の街というのを反映した哲学である。 

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

堀部篤史

1977年、京都市生まれ。河原町丸太町路地裏の書店「誠光社」店主。経営の傍ら、執筆、編集、小規模出版やイベント企画等を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド