南方熊楠神社合祀に関する意見 / 柳田國男根の国の話他 / 折口信夫死者の書他 / 宮本常一土佐源氏

南方熊楠

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309728841
ISBN 10 : 4309728847
フォーマット
出版社
発行年月
2015年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
539p;20

内容詳細

熊楠「神社合祀に関する意見」、柳田「海上の道」、折口「死者の書」、宮本「生活の記録」など、卓越した知性と想像力で日本像を再構築した巨人たちの文業から、傑作29篇を精選収録。

[著者紹介]
1867年和歌山市生まれ。博物学、仏教学、自然科学等をもとに独自の方法論を確立した、博覧強記の民俗学者・粘菌学者。おもな著書に、『十二支考』『南方閑話』『南方随筆』『燕石考』など。1941年没。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    日本の民俗学の大家4人の作品が収められています。これだけの人のを1冊に収めるるなんていいですね。中央公論社の日本の文学にもありますが、たぶん宮本さんが這いいていなかったのでは(?)。まあ昔、柳田、折口、宮本などここにはいっているのは結構読んでいるのですが、1冊に入っているので再度読みました。文学作品的には折口の作品が一番ですが、柳田、宮本の作品も読み応えがあります。

  • ねこさん さん

    宮本は、宮崎駿が「読んでいないんですか」と人を嘲弄したと言われる『忘れられた日本人』と一部重複。しかし何度でも、何時迄も読んで居られる。朝まで聞いていた翁嫗の話というその空気を、秋の夜に想いながら。熊楠の『神社合祀に関する意見』は、しばらく文体が乗り移る熱量。比して柳田は読みづらく、折口の「死者の書」に至っては目で追うのがやっと。後書きから読むべきか。幼少期に見た風景、例えば叔父叔母の家の玄関に置かれた天草であったり、人が風化させてきた形にならない生活の風景と音を追想させる。腹落ちするのに、時間を要する。

  • ぐうぐう さん

    民俗学の巨人達を収めた日本文学全集14巻。南方熊楠の関連本には必ずといっていいほど紹介されている神社合祀反対のエピソードだが、「神社合祀に関する意見」の全文を読んだのは、これが初めて。理路整然とはしているものの、文面からは熊楠の熱さが迸っている。そんな熊楠の神社合祀反対運動を、学問の時間が少なくなると窘めたとされる柳田國男だが、詩人としての顔を持つ柳田よりも、折口信夫のほうが、文学的な香りが濃厚だ。それほどに「死者の書」は圧巻の貫禄を放っている。(つづく)

  • starbro さん

    池澤夏樹=個人編集 日本文学全集全30巻完読チャレンジ第四弾です。宮本常一は初読です。民俗学や文化人類学は興味のあるジャンルなので、ボリュームの割には楽しく読めました。柳田國男は本来は遠野物語ではと思いつつ、宮本常一の生活の記録の連作が一番良かった気がします。

  • ぐっちー さん

    長年、手強そうだから読まずにいた巨人たちが一冊にまとまって、四苦八苦しながらどうにか読了。宮本常一の生活に即した記録、特に姉家督の話なんかは、『絡新婦の理』を読んだ後だったから凄く興味深かった。また時間を置いて、ちょっとずつ読み返したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

南方熊楠

1867年、紀伊国(現在の和歌山県)に生まれ、1941年に同地にて没する。在野の民俗学者、博物学者、生物学者として知られる

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品