子どもの心をつかむ!指導技術 「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得

南惠介

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784182417160
ISBN 10 : 418241716X
フォーマット
出版社
発行年月
2017年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
南惠介 ,  
追加情報
:
19

内容詳細

ほめることはサプリメント。叱ることは薬―毒をもって毒を制す。副作用も伴う。認めることは、日常の食事。子どもがこっちを向くよう心をつかみ、伸ばすためには「ほめる」「叱る」「認める」がとても大切!その極意を本書では紹介しています。

目次 : 第1章 「ほめる」「叱る」そして「認める」が指導の極意(「ほめる」「叱る」「認める」のバランス/ 「ほめる」と「認める」の違い ほか)/ 第2章 子どもを伸ばす「ほめる」ポイント(ほめることには意味がある/ 何をしたらよいか示すためにほめる ほか)/ 第3章 子どもが変わる「叱る」ルール(副作用を理解し、それでも叱る/ 叱る意味を考える ほか)/ 第4章 子どものあるがままを「認める」心得(「認める」ことで生きる力を支える/ ほめることの限界を知る ほか)

【著者紹介】
南惠介 : 1968年岡山県生まれ。岡山県和気町立藤野小学校教諭。中学校、小学校講師での勤務を経て、小学校教諭となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • epitaph3 さん

    たぶんこの本は難しいと思う。まず叱って人を動かすことから脱却できるか?ほめていればいいという考えから脱却できるか?ありのままの子どもの姿を受け止め認めることができるか?自己変容を強く求める本なのだ。しかし、教師なんだから、自分を成長させよう。子どもとの関わり方を学ぶために大変有効な本。

  • mori さん

    ほめるも叱るも子どもを認めることが前提にある。そして、ほめる具体的な場面や手立ても書かれつつ、ほめることに寄り教師が評価し、子どもを結果的に支配する恐れについても言及していた。まとまりがあるとは言い難いが、筆者の教育観が広くかかれた書。

  • mori さん

    著者の教育観が表れた良書。ほめることに関する広い基準と目的ががまたいい。ほめることは、教師が肯定的に子どもをとらえようとする構えにつながるには深く共感。また、ほめることによる支配について言及しているのもよい。わかっていて明確な目的をもって行うことが大事なのだろうと思う。「認める」は、勇気づけのことだなと思いながら読了。

  • jotadanobu さん

    こんな風にして叱ったり褒めたり認めたりしてくれる教師が教室にいたら、もうそれだけで温かいだろうなぁと感じた。戦略的なもの、技術的なものも多分に感じたが、終始その温かさを感じずにはいられない本だった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品