ニッポンの文学 講談社現代新書

佐々木敦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784062883566
ISBN 10 : 4062883562
フォーマット
出版社
発行年月
2016年02月
日本
追加情報
:
328p;18

内容詳細

「文学」がわかる!「日本」がわかる!新・現代小説史。「文学」の聖性を剥ぎ落とし、SF、ミステリ、ラノベまでを含めた、本当におもしろい小説とは何かを問う。

目次 : プロローグ 「芥川賞」と「直木賞」/ 第1章 村上春樹はなぜ「僕」と言うのか?/ 第2章 「八〇年代」と作家たち/ 第3章 「英語」から遠く離れて/ 第4章 かなり偏った「日本ミステリ」の歴史/ 第5章 さほど偏っていない「日本SF」の歴史/ 第6章 サブカルチャーと(しての)「文学」/ 第7章 ポストバブルの「九〇年代」/ 第8章 「ゼロ年代」―ジャンルの拡散/ エピローグ 「文学」はどこにいくのか?

【著者紹介】
佐々木敦 : 1964年、名古屋市生まれ。批評家。早稲田大学文学学術院教授。文学、映画、音楽など幅広いジャンルで批評活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • harass さん

    70年代から10年代の日本の小説、非純文学であるSF、本格ミステリ、ラノベなどを含めた文学史。一番最初に村上春樹から、世間的に人気がある作家作品の総ざらいだ。比重的にエンタメ系が多い。従来では特権的な、純文学を相対化しようという著者の意図がある。論調としてはもう当たり前と思われることばかりだが、後の資料として定番になるだろうと思われる。カタログ的な読み方ももちろんできる。作家の作風など確認できて、読みたくなった作家作品もあった。

  • かみぶくろ さん

    文学・ミステリ・SFのセクショナリズムに粋な横串。

  • 巨峰 さん

    面白かった。いわゆる「(純)文学」を「本格ミステリ」「SF小説」といったニッチだけど熱狂的なファンがいる大きな文学の一分野のひとつと定義。上も下もない。きっと質がいい小説か否かだと。70年代のW村上のデビューの頃からはじまる、ニッポンの文学の通史としても読める。この新書を読んで新しい作家に手を出そうとは思わないけど(読むものくらいは自分の感性で決めたいから)でも、面白い内容でした。

  • k5 さん

    見晴らしがよく、気持ちのいい俯瞰。最近、批評を読むとワンアイデアしかないトートロジーか、あるいはそれっぽいことを書いただけの駄文にしか当たらなかったのだけれど、すごく楽しんで読めました。村上春樹の文体を語るにしても、複数の視点で語ってくれますし、黒井千次と眉村卓を並べて語る、というような匙加減も素晴らしい。メフィスト賞系を熱く語った部分だけ、ほとんど読んでないからきつかったですが、「小説が好き」という言葉に嘘がないのが伝わる、楽しい本でした。

  • 山田太郎 さん

    なんとなくここんところの流れの再確認ということで、それなりに知ってることばかりのような気もしますが、それはそれとしてちゃんと理解しておくのも大事ですが、年寄りとしてはなかなかなか新しいことにはついていけなくて昔のものばっかり読むのはいけないと思うのですが、無理効かない年だな。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐々木敦

1964年、愛知県生まれ。思考家/批評家/文筆家。音楽レーベルHEADZ主宰。映画美学校言語表現コース「ことばの学校」主任講師。芸術文化のさまざまな分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品