遠野物語remix

京極夏彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784046532770
ISBN 10 : 4046532777
フォーマット
出版社
発行年月
2013年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
255p;20

内容詳細

人の住まぬ荒地には、夜どこからともなく現れた女のけたたましい笑い声が響き渡るという。川岸の砂地では、河童の足跡を見ることは決して珍しいことではない。遠野の河童の面は真っ赤である。ある家では、天井に見知らぬ男がぴたりと張り付いていたそうだ。家人に触れんばかりに近づいてきたという。遠野の郷に、いにしえより伝えられし怪異の数々。民俗学の父・柳田國男が著した『遠野物語』を京極夏彦が深く読み解き、新たに結ぶ―いまだかつてない新釈“遠野物語”。

(「BOOK」データベースより)

予告編

このアイテムは予告編をご覧いただけます。
動画 視聴方法は こちら

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 文庫フリーク@灯れ松明の火 さん

    手持ちの『遠野物語』と照らし合わせながら読了。意味が解るという事は何と嬉しきことか。例えば原文(四十五)では「猿の経立はよく人に似て〜」としか記されていない。京極さんは「歳を経た動物は、様々に怪しい行いをする。それを経立(ふったち)と呼ぶ」と注釈を入れてくれている。私の持つ『遠野物語』は昭和61年の角川文庫版。表紙は白馬の背に乗り疾走する白装束の乙女。原文(六十九)の馬と夫婦となり、怒った父親の振るった斧で斬り落とされた馬の首に取り縋り、天に昇り去った娘‐オシラサマの成り立ちの物語を表紙としたものだろう→

  • tama さん

    図書館本 遠野物語のオリジナルは何度か手に取ったりパラパラ飛ばし読みしながら結局最後まで読めなかった。旧仮名遣いとか話の配置とかがそうさせていたんだなと思った。表紙の裏が地図になってて、一話ごとに地名を探してしまう。遠野物語を読ませるようにした、いい本だと思う。勿論読了。

  • 藤月はな(灯れ松明の火) さん

    京極氏が現代語で翻訳した『遠野物語』。天井に無表情にべたりと張り付く人らしきモノは『いるの、いないの』を思い出してぞっとしました。人が入れるはずもない隙間にいるモノや通れるはずもない道を通ってきたモノの話など、説明がつかないような話もあれば座敷童による経済の移り変わりや狐や蛇という予兆との関連性など、現在の民俗学にも通じるような話もあります。後者は民俗学と照らし合わせてみると中々、興味深いかも。原本や元ネタの提供者である佐々木喜善(鏡石)氏が本当の遠野物語として出版した『遠野異聞』と読み比べてみたいです。

  • mocha さん

    『遠野物語』を京極氏が口語訳、話の順番を整えるなどしたremix版。とても読みやすく、似た話はまとめてあるので頭に入りやすい。なおかつ、元の雰囲気を損ねていないところが良い。柳田版はずっと前に読んで、古い文体に四苦八苦した覚えがある。遠野は特別な地だというイメージがあったが、実は日本各地にこういった話がたくさんあるのだろう。怖いというよりも懐かしく感じた。

  • 優希 さん

    単行本にて再読です。遠野物語の世界を現代へと昇華させつつ、当時の民俗学に踏み込んでいるのが興味深いところでした。マニア的な雰囲気は否めませんが、この世界観はやはり好きです。日本の古き良き郷土史に触れる入り口として最適な本ですよね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

京極夏彦

1963年北海道生まれ。1994年『姑獲鳥の夏』でデビュー。1996年、『魍魎の匣』(講談社ノベルス)にて第四九回日本推理作家協会賞長編部門を受賞。1997年、『嗤う伊右衛門』(中央公論社)にて第二五回泉鏡花文学賞を受賞。2003年、『覘き小平次』(中央公論新社)で第一六回山本周五郎賞を受賞。200

プロフィール詳細へ

京極夏彦に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品