霊の発見

五木寛之

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784582833256
ISBN 10 : 458283325X
フォーマット
出版社
発行年月
2006年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
20cm,267p

内容詳細

背後霊の背後に何があるのか。衝撃の霊的ドキュメント。とどまるところを知らない霊ブームの歴史的背景を徹底解剖し、日本的霊性の謎に迫る。気鋭の神道家と霊界を旅する驚愕の書。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スリカータ さん

    予想していた内容とは違っていて、霊性とか古代から受け継がれる日本の神道や仏教など専門性の高いお話。幽霊に関する話は出て来ません。五木さんは龍谷大学で仏教を学ばれていて博識。地球をひとつの生命体として臓器や経絡などが聖地や霊場という考え方が面白い。鎌田さんの話で何度か登場する出羽三山・湯殿山の御神体は、私自身が訪れた中でも最高に霊性を感じた場所である。高野山や出雲大社にもいつか訪れてみたい。

  • 荒野の狼 さん

    肩に力を入れずに楽に読める本。対談形式なので、興味のある部分から抜き読みしても通読してもいい内容で、五木寛之、鎌田東二の両氏とも、深い知識に裏打ちされており、自説に固執しない幅広い議論を文献・歴史的事実に基ずいて議論しいる点が好感が持てました。両氏の、“神道は宗教としての理論とか、思想としての体系をなしていない原始宗教で、経典がなく、厳密な意味での教義がない”との指摘は興味深いものがあります。私個人としては、こうした事実にもかかわらず、現在に至るまで神道が生き続けていることに、不思議なものを感じました。

  • カツドン支持者 さん

    霊は霊でも怪談に登場する幽霊ではなく、土地の神様、つまり精霊的なものを巡る対談。日本人は自然に対して時に親しみを感じ、時に畏怖を感じながら共存してきた。こうした思いが自然を神に見立てた各地の神社となったが、明治以降国家によって神道が管理され、日本人は自然との霊的な繋がりを失ってしまったとの指摘。祟りを恐れたり、神仏への畏敬の念といった土俗的な風習を否定し、近代化を推し進めた明治維新。それは日本の新たなあけぼのでもあるが、日本が本来持っていた多くの可能性を潰してしまったのだと五木さんは語る…

  • 田中峰和 さん

    この対談は15年ほど前、ちょうど「オーラの泉」で美輪明宏と江原啓之のインチキコンビがブームになっていたころだ。オーム事件から10年もたてば、騙されやすい人は簡単に騙される。ブームが去れば美輪もスピリチュアルな話をテレビではしない。この本は、そういうインチキスピリチュアルとは距離を置いているので安心して読める。仏教伝来前の日本では、八百万の神を信仰する自然崇拝だったが、国を治めるために天皇家は仏教を見事に利用した。神道の緩さは仏教を抱え込む、いわゆる神仏習合によって平和に解決した。いまさら霊の話は不要だ。

  • y_u さん

    作家の五木氏と、宗教学者の鎌田氏が日本の霊性について語る対談集。決して、おどろおどろしい心霊話を話すのではなく、日本人がもつ目の見えない世界への考え方や接し方についてお互いの意見を述べ合っている。理論的に見えない世界の本質に迫り、その必要性を説く。しかし、インチキや悪も跋扈する世界でもある。では何を信じればよいのか。それはその宗教指導者の生き方に共鳴できるかどうかが重要であるということと、自分の直感を大切にすることにあるという。見えない世界に依拠するのではなく、自分で選んで進む道こそが正しいのであろう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

五木寛之

1932年(昭和7年)9月福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮半島に渡り幼少期を送る。戦後、北朝鮮平壌より引揚げ。52年早稲田大学ロシア文学科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』第6回小説現代新人賞で作家デビュー。67年『蒼ざめた馬を見よ』で第5

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品