おひとりさまの最期

上野千鶴子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784022513250
ISBN 10 : 402251325X
フォーマット
出版社
発行年月
2015年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
276p;19

内容詳細

「在宅ひとり死」のススメ。何でもあり、どんな死に方もあり!身近な友人の死を経験して「次はいよいよ私の番だ!」と切実な関心のもとに、医療・看護・介護の現場への取材から得た収穫を、惜しみなく大公開。

目次 : み〜んなおひとりさま時代の到来/ 死の臨床の常識が変わった/ 在宅死への誘導?/ 高齢者は住宅弱者か?/ 在宅ホスピスの実践/ 在宅死の条件/ 在宅ひとり死の抵抗勢力/ 在宅ひとり死の現場から/ ホームホスピスの試み/ 看取り士の役目/ 看取りをマネージメントする/ 認知症になっても最期まで在宅で/ 意思決定を誰にゆだねるか?/ 離れている家族はどうすればよいのか?/ 死の自己決定は可能か?/ 死にゆくひとはさみしいか?

【著者紹介】
上野千鶴子 : 1948年富山県生まれ。社会学者。東京大学名誉教授。立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘教授。認定NPO法人WAN理事長。日本における女性学・ジェンダー研究のパイオニア。近年、介護とケアの分野に研究領域を拡大している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 小梅 さん

    最近読んだデルテ・シッパー「人生最後の食事」と対極だなぁ〜と感じた。上野さんは自宅での最期を推進しているが、素晴らしいホスピスだってある。結局のところ、家族が居るかどうかより、ある程度のお金がないと希望通りの最期を迎えるのは難しいって事だな。たいした貯金もない私のようなおひとりさまが一番可哀想な最期になるよって言われた気がする(^_^;)

  • パフちゃん@かのん変更 さん

    高齢者の死はゆっくり死。歩行が困難になり、寝たきり、食事がとれなくなり、水分も摂れなくなり、下顎呼吸となりやがて死に至る。βエンドルフィンが出るから苦しくはないそうです。食事・排泄・入浴。自分でできなくなったとき、おひとり様ならどうすればいいか。著者は在宅死を希望している。徒歩圏に訪問診療の医師、訪問看護ステーション、訪問介護事業所がそろっているらしい。ただ金銭の管理は介護者にはできないので後見人をどうするか。個人より法人(社会福祉協議会など)に委ねたほうがいい。

  • パフちゃん@かのん変更 さん

    既読感があると思ったらやはり再読でした。著者はおひとりさまでも、おひとりさまだからこそ自宅で死を迎えることができるという。私はそこまで自宅に固執していないが、子どもは県外、旦那が先に亡くなればいずれはおひとり様。認知症になっていなければ自宅で過ごすのもいいけれど、施設のほうが安心な気もする。終の棲家はどこにするか、まだまだ決められない。無駄な延命措置はお断りだが苦痛は取ってもらいたい。お金の管理は子どもや個人より社会福祉協議会みたいなところがいいらしい。この本に出てきた関先生も今年3月亡くなられました。

  • 燃えつきた棒 さん

    いつかもう一度読んでみたい本だが、今は感想を書く気力も体力もない。心に刺さった言葉を書き留めておくだけとしたい。 『“誰かの支えになろうとする人こそ、一番、支えを必要としています“』

  • 団塊シニア さん

    実家で一人暮らしをしていた94歳の母が最近認知症になった、本書にあるように変わり果てた親の姿に息子として傷ついてしまう、実家に泊まり、ケアマネージャーの助けもあり現在の施設に入居して落ち着いたもの家族だからうまく対応できないことを痛感した。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

上野千鶴子

1948年、富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。社会学博士。社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。女性学、ジェンダー研究のパイオニアとして教育と研究に従事。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に

プロフィール詳細へ

上野千鶴子に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品