ロベール・ドアノー

人物・団体ページへ

不完全なレンズで 回想と肖像

ロベール・ドアノー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784901477765
ISBN 10 : 4901477765
フォーマット
出版社
発行年月
2010年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
333p;19

内容詳細

稀有な被写体をめぐる貴重な思い出話であると同時に、ひとつの散文作品にもなっているドアノーの文章。パリを愛し、パリに愛された写真家の言葉のスナップショット。街と人、写真をめぐる30話。

【著者紹介】
ロベール・ドアノー : 1912年、パリ南郊のジャンティイで生まれ、その後を同じパリ郊外のモンルージュですごした。リトグラフの工房に勤めたのち、1931年、写真家に転向。1934年から約5年間、ルノー社の専属して広告・工業写真を担当する。第2次世界大戦中には、レジスタンスに加わる。1946年にラフォ通信社に参加し、その後、1949年に初の写真集『パリ郊外』(La banlieue de Paris)を作家ブレーズ・サンドラールの文章を添えて刊行

堀江敏幸 : 1964年生まれ。作家、仏文学者。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • keroppi さん

    先月、ロベール・ドアノーの写真集を見て、他の本も見たくなり、図書館に予約した。この本は、写真集ではなく、ドアノーの回想による文。回想と言っても、まるで銀盤に焼き付けられた記憶のように、断片的で、感覚的。被写体となる詩人や画家や作家やパリの風景が、その時受けた感覚のまま綴られる。説明を読まなければ、それが誰かすら分からない。しかし、惹きつけられる。その人が誰か分からない写真に惹きつけられるように。

  • ネロリ さん

    ドアノー自身による回顧録。レジスタンス運動、写真の立場、友人たち、時勢、写真の商品化や抽象化などについて。特に興味深かったのは、ブラック、レジェ、ピカソ、ブランクーシ、などの撮影の仕事。彼らの自宅を訪ね、撮影の許可を貰おうとするのだけど、一筋縄ではいかない。画家たちの個性が見えた。言葉たち。「身体の曲がった人々がその店に入り、まっすぐになって出て来る。イメージの盗人には見逃せない細部だ。」「ぶらつきは孤独な悪徳である。」パリの街を歩いて待ち続けた観察者。翻訳は堀江敏幸氏。

  • あくび虫 さん

    馴染みのない固有名詞が多すぎるのと、今一つ入ってこないでんぐり返し気味なアイロニーで始終煙に巻かれている気分でしたが、なんとなくお洒落で嫌いじゃなかったです。

  • Koki Miyachi さん

    ロベルト・ドアノーのエッセイ集。掲載された写真は、大好きなドアノーの写真なので、もちろん最高なのだが、翻訳が全く合わなかった。違和感を感じるあまり頭に全く入らず。定評ある翻訳者だと思ったのだが。。。

  • niaruni さん

    きみが《写真を撮る》って動詞を活用するときは、いつだってレンズの半過去でなんだ、というジャック・プレヴェールの巻頭のことばが印象に残る。写真についてはまったくの素人だけれど、収録されている写真を見ると、なんだか悪戯小僧の優しさであったり思い遣りであったりするようなものを感じる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ロベール・ドアノー

1912‐1994。フランスのヴァル・ド・マルヌ県ジャンティイ生まれ。パリのエコール・エスティエンヌで学んだ後、写真家アンドレ・ヴィニョーの助手となる。ルノー社の産業カメラマンなどを経て1939年フリーとして活動を開始。パリを中心に庶民の何気ない日常をとらえた写真で高い評価を得る。ニエプス賞(195

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品