ロベルト・ボラーニョ

人物・団体ページへ

はるかな星 ボラーニョ・コレクション

ロベルト・ボラーニョ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784560092668
ISBN 10 : 4560092664
フォーマット
出版社
発行年月
2015年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
183p;20

内容詳細

軍政下のチリ、奇抜な空中詩パフォーマンスでその名を馳せた飛行詩人カルロス・ビーダー。複数の名をもつ彼の驚くべき生涯とは―。『アメリカ大陸のナチ文学』から飛び出したもうひとつの戦慄の物語。

【著者紹介】
ロベルト・ボラーニョ著 : 1953年、チリのサンティアゴに生まれる。1968年、一家でメキシコに移住。1973年、チリに一時帰国し、ピノチェトによる軍事クーデターに遭遇したとされる。翌74年、メキシコへ戻る。その後、エルサルバドル、フランス、スペインなどを放浪。77年以降、およそ四半世紀にわたってスペインに居を定める。1984年に小説家としてデビュー。1996年、『アメリカ大陸のナチ文学』と本書『はるかな星』を刊行。1997年に刊行された第一短篇集『通話』でサンティアゴ市文学賞を受賞

斎藤文子 : 1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。ライス大学大学院修士課程修了。東京大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • どんぐり さん

    ボラーニョ・コレクションの1冊。長編『野生の探偵たち』の一部に組み込まれてもおかしくないような作品。舞台は1970年代のチリ。本書の語り手である詩人のまわりでは、突然行方不明に者が後を絶たない。ガルメンディア姉妹、大学の詩のゼミに参加していた学生や主宰者などが消息不明のままだ。国内の左翼狩りにより、他国に出国したり、隠れたり、拉致されたり、殺害されたりして多くの知識人が犠牲となった。詩人のアルベルト・ルイス=タグレもその一人だったが、名前をカルロス・ビーダーに替えてチリ空軍の将校として登場する。→

  • スミス市松 さん

    『アメリカ大陸のナチ文学』と対をなすボラーニョ初期の中編小説。架空の文学狂人列伝という形式で書かれた前作では著者独特の着想力を垣間見たが、一方で本書はそこから複数のモチーフを抽出してひとつの物語を構築しており、この作家が散文形式の〈物語〉を手際よく語る俊敏さをも兼ね備えていたことがよく分かる。また、本書では〈物語〉の形式を用いることによって前作では直接的に描かれなかった〈悪〉に一層接近していることも注目すべきである。

  • 三柴ゆよし さん

    『アメリカ大陸のナチ文学』最後のエピソード「忌わしきラミレス=ホフマン」の双生児としての小説。人物名に異同がある以外、プロットに大きな変更はない。しかし本書において『アメリカ大陸のナチ文学』を読んだときには気付かなかった、ボラーニョの企みの一部があらわになったように思う。鴻巣友季子が看破したように、ボラーニョを読むとは、ひとえに<読む>という行為における主体と客体の融解であり、読者は各作品の登場人物、そしてボラーニョ自身と自らの境界を絶えず意識せざるをえない、極めて有機的な読書の時空に身を置くことになる。

  • ぞしま さん

    『アメリカ大陸のナチ文学』の終わりを強烈に飾ったあの空中詩人、それと幾つかの挿話。「絶対的な悪」について…戦慄を覚え、覚えず涙が出て、次には美を、美の在り方を思った。ロレンソのシーンの凝縮されたたたみかけるかのような筆致は、とりわけ美しかった。彼の詩性、それはまた別な所にあるにしても、忘れ去られていく者に向かうまなざしと、執拗とまで思える記憶への執着は、種々の固有名詞に宿る。偏在しながらも幾重に重なり開かれていくパースペクティブ…見てはいけないものを見てしまった悲しみは、遠く霞んでいくかのよう。

  • 燃えつきた棒 さん

    ボラーニョ初体験だったが、なまくらな僕の感性にはどうにもピンと来なかった。 気の利いた感想は、読み巧者の読友さんに委ねたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品