リムスキー=コルサコフ (1844-1908)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

リムスキー=コルサコフ:『シェエラザード』、チャイコフスキー:『ロメオとジュリエット』 ストコフスキー&フィラデルフィア管(1962ステレオ)

リムスキー=コルサコフ (1844-1908)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
GHCD2403
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

ストコフスキーの『シェエラザード』、1962年ライヴ!

20世紀の巨匠であり「音の魔術師」レオポルド・ストコフスキーとフィラデルフィア管弦楽団のロシアン・プログラムは、音楽監督退任から約20年後、1962年のライヴ!
 リムスキー=コルサコフの『シェエラザード』は、1927年のフィラデルフィア管弦楽団との電気録音を皮切りに5度の全曲録音を行い、コンサートでも頻繁に取り上げるなど、ストコフスキーにとってまさに十八番中の十八番。1962年2月6日、かつての手兵、フィラデルフィア管弦楽団の指揮台へと帰還を果たしたストコフスキーの『シェエラザード』の登場です!(東京エムプラス)

【収録情報】
・リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 Op.35
・チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』

 フィラデルフィア管弦楽団
 レオポルド・ストコフスキー(指揮)

 録音時期:1962年2月6日
 録音場所:フィラデルフィア、アカデミー・オブ・ミュージック
 録音方式:ステレオ(ライヴ)
 リマスタリング:ピーター・レイノルズ
 マスター・ソース:エンノ・リエケーナ・コレクション

収録曲   

  • 01. Scheherazade, Op.35 - I. the Sea and Sinbad's Ship (Largo E Maestoso - Lento - Allegro Non Troppo - Tranquillo) (Philadelphia Orchestra, Leopold Stokowski (Conductor))
  • 02. Scheherazade, Op.35 - II. the Kalendar Prince (Lento - Andantino - Allegro Molto - Vivace Scherzando - Moderato Assai - Allegro Molto Ed Animato) (Philadelphia Orchestra, Leopold Stokowski (Conductor))
  • 03. Scheherazade, Op.35 - III. the Young Prince and the Young Princess (Andantino Quasi Allegretto - Pochissimo Pi Mosso - Come Prima - Pochissimo Pi Animato) (Philadelphia Orchestra, Leopold Stokowski (Conductor))
  • 04. Scheherazade, Op.35 - IV. Festival at Baghdad - the Sea - the Ship Breaks Against a Cliff Surmounted By a Bronze Horseman (Allegro Molto - Lento - Vivo - Allegro Non Troppo E Maestoso - Tempo Come I) (Philadelphia Orchestra, Leopold Stokowski (Conductor))
  • 05. Fantasy Overture 'Romeo and Juliet' (Philadelphia Orchestra, Leopold Stokowski (Conductor))

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 堪能!堪能!。ストーキーのシェエラザー...

投稿日:2013/10/24 (木)

 堪能!堪能!。ストーキーのシェエラザードのステレオ録音を聴くのは3度目である。ロンドン盤やRCA盤でのストーキのシェエラザードとは全く違ったもので、早めのテンポ乍ら聴かせどころはそれなりにテンポを動かし、キチッと決める。あの10本の指が変幻自在に躍る指揮姿が目に浮ぶ、まさしく快演である。録音にしてもロンドン盤などは何度買い替えても低音の歪みで悩まされたのに比べれば、ライブとは思えぬ高音質にも驚嘆。そもそもセッションでは指揮を人任せにして調整卓の前に座りっきり,という伝説が残る程の名指揮者。音質に拘って残したゴマンの名盤も色褪せる程に聴かせた、と云えば言い過ぎか。実はストーキーはライブの方が余程演奏の迫力を伝えていたのでは、とさえ思ってしまう体験であった。只、ロメジェリについていえば若干荒っぽく聞こえるが、音質も生々しく、聴き応えは充分。最後のカットは従来の音盤並みで仕方はないが、ライブならもしかして、、と期待もしてみたのだが。

ベルゲンスキー さん | 兵庫県 | 不明

4
★
★
★
★
☆
Guildは精力的にストコフスキーのライブ...

投稿日:2013/10/21 (月)

Guildは精力的にストコフスキーのライブをCD化していますが、ここに来て私が個人的に大好きな1960年代のフィラデルフィア管弦楽団とのライブをCD化してくれたのはうれしいかぎりです。 ところで、この60年代のフィラデルフィアライブの元々の音源はせっかくのステレオ録音であるにもかかわらず、吊りマイクでなくオンマイクで録音されたため残響がほぼなく、音が硬いクセのある録音なのでこのあたりがリマスターされているのかどうかに興味を持っていましたが、Guildがこの前に出した同じく60年代フィラデルフィアライブのブラームス1番はかなり残響が追加されていて、かなり化粧直しされた感じの音に違和感を覚え(残響の追加自体は歓迎ですが...)、残響をもう少し抑えて、かわりに元々の楽器の音の生々しさを出してほしかったなあ、と思ったものでしたが、このCDの二曲は編成が大きいからかブラームスより楽器の音に張りがあって前ほどは違和感を感じませんでした。 演奏はシェエラザードに関して、よりねっとりとストコ節を聴かせてくれるのはデッカのロンドン響とのスタジオ録音ですが、こちらのフィラデルフィアとの演奏はより早いテンポで推進力のある演奏で、ストコフスキー自身の育てたオケだけあって細部にまでコントロールの行き届いた演奏を聴かせてくれます。第1楽章の終わる部分での弦のさざ波を浮き上がらせたり、3楽章でのヴィブラフォンの強調などのストコらしい芸の細かさやロンドン響とはまた違った船の難破の場面の迫力などたっぷり楽しませてくれる演奏です。チャイコフスキーのロメオとジュリエットはしつこい繰り返しをばっさりカットしてあきないように聴かせてくれますし、コ−ダでティンパニの轟きとファンファーレを大胆にカットし、弦楽器群がディミヌエンドして静かに終わるようにしていますが、印象主義的な意図としては私はこちらの方がしっくりと来ます。ティンパニとファンファーレはわざわざここでお終いですと言うようなもので蛇足にしか思えないのです。このチャイコフスキーもシェエラザード同様、早めのテンポでの推進力を基調とした演奏です。 このように60年代のストコフスキーのフィラデルフィア管との演奏は元の録音によるマイナス面があるにせよ、名指揮者と彼の育てたオーケストラとの一体感が生み出す名演奏揃いで、これらの演奏は1960年から1969年の間に録音され録音の数もけっして多くはないので、そのすべてがCD化されることを切に願います。

stoki さん | 大阪府 | 不明

4

リムスキー=コルサコフ (1844-1908)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品