モーラン(1894-1950)

モーラン(1894-1950) レビュー一覧

モーラン(1894-1950) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

8件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • チェロ協奏曲はチェリストであった妻のために書かれた...

    投稿日:2021/03/13

    チェロ協奏曲はチェリストであった妻のために書かれた曲。いかにもイギリス的な民謡風な美しいメロディも登場しますが、どちらかというと哀愁の色が濃厚です(エルガーのチェロ協奏曲ほどではありませんが)。諦念と憧れが入り混じったような緩徐楽章は特に美しいです。セレナードは生前も人気のあった曲のようで快活で親しみやすい曲です。

    ISO さん

    0
  • アイルランド系らしく、お酒を愛し、パブで飲んで暴れ...

    投稿日:2013/10/29

    アイルランド系らしく、お酒を愛し、パブで飲んで暴れては、民謡を収集。戦争で、頭をやられてしまい、最期には、嵐の中出かけて、橋から落ちて命を落としてしまったモ―ラン。当時は、時代遅れと言われようが、アイルランド民謡を愛し、楽譜に託した。田園作曲家なんて、とんでもない。悲喜怒狂、こもごもの作品群。イギリス民謡と、言われているものに、実は、アイルランドがルーツ、と言うものは多い。ハロウインもそうらしい。とあれ、イギリス人が取り上げてくれないと、クラシックの世界では、聴く事が出来ないのが、現実。古くは、夜想曲の創始者ジョン・フィールド、ハーティ、スタンフォード、サリヴァン、ヴォーン・ウイリアムスはもちろん、エルガー、ブリテンも、魅せられた豊かな伝承音楽世界。楽しく、哀しい、奥は深くて、シンプル。こんな音楽が、身近にあっては、イギリスから、著名となる作曲家が出て来なかったのも、むべなるかなと、思わせてしまう。今持って、音楽の源資。

    sunny さん

    0
  •  大作の交響曲の音楽は「晦渋」することなくよく流れ...

    投稿日:2010/07/24

     大作の交響曲の音楽は「晦渋」することなくよく流れる。シンフォニエッタの方はさらに流暢である。エルガー以後の「イギリス音楽ルネサンス楽派?」の作曲家の曲を聴くことはかなりの努力も必要なことも多いが、モーランには才気を強く感じる。20ページほどの簡単な伝記を読んだが、この波瀾万丈な作曲家の人生は映画にもなりそうな人である。酒癖が悪かったそうであるが何となく親しみを感じる。

    古関さん さん

    0
  • ヴォーン・ウィリアムスやバックスとは違う美しさがあ...

    投稿日:2006/11/05

    ヴォーン・ウィリアムスやバックスとは違う美しさがあります。もっと聴かれても良いのでは!!

    zhihong さん

    2
  • フランスの影響を受けたイギリスの作曲家。繊細でひな...

    投稿日:2006/07/13

    フランスの影響を受けたイギリスの作曲家。繊細でひなびた音世界がすばらしい。ドビュッシーや、ラヴェルの室内楽が好きならとりこになること間違いなし^^bアイルランド民謡などを素材に使ってる分もっと聞きやすいかな?

    takesan さん

    1
  • 針音はたっぷりだが、そこから聴こえてくるモーランの...

    投稿日:2004/11/21

    針音はたっぷりだが、そこから聴こえてくるモーランのコンチェルトは大変感動的。サモンズにとっては初演に続く2回目の演奏会のライブ録音であったが、この録音の直後、サモンズはパーキンソン病で演奏活動中止に追い込まれており、そういった意味でも大変貴重な記録と言える。

    Boult さん

    0
  • 針音はたっぷりだが、そこから聴こえてくるモーランの...

    投稿日:2004/11/21

    針音はたっぷりだが、そこから聴こえてくるモーランのコンチェルトは大変感動的。サモンズにとっては初演に続く2回目の演奏会のライブ録音であったが、この録音の直後、サモンズはパーキンソン病で演奏活動中止に追い込まれており、そういった意味でも大変貴重な記録と言える。

    Boult さん

    0
  • サモンズはどこまでも真摯な演奏家だったのだなぁ、 ...

    投稿日:2000/11/04

    サモンズはどこまでも真摯な演奏家だったのだなぁ、 と思わせられる録音。 決してオーバートークに陥らず、作品に音楽を語らせようとする演奏に、彼の真髄を見る。

    モンテスト さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%