CD 輸入盤

【中古:盤質A】 交響曲全集(第1番〜第9番) ロリン・マゼール&フィルハーモニア管弦楽団(15CD)

マーラー(1860-1911)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
なし
コメント
:
15枚組
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
SIGCD363
レーベル
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)


マーラー交響曲全集
ロリン・マゼール&フィルハーモニア管弦楽団


シグナム・クラシックスのマゼール&フィルハーモニア管弦楽団のマーラー・シリーズは、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでライヴ録音されていますが、余計な加工をしていないせいか、音質が非常に良いのが特徴で、個々の楽器の質感までがかなりのクオリティで収められていました。特に第3番では切れの良い高域、凄みのある低域により、リアルでダイナミックな演奏の魅力がビシビシ伝わってきたのが印象的でした。今回、レーベル創立20周年を記念して発売される全集BOXには、マゼール自身による前書き(英語)を含む96ページの英文ブックレットが封入されています。

【フィルハーモニア管弦楽団のマーラー】
フィルハーモニア管弦楽団は、マーラーの弟子だったクレンペラーと関わりが深かったこともあってか、マーラー演奏の実績も豊富であり、これまでにCD化されたものには、クレンペラー(第2・4・7・9番・大地の歌)のほか、バルビローリ(第5・6番)、ゴルトシュミット(第10番完成版)、ウィン・モリス(第1番・第10番完成版)、ホーレンシュタイン(第7番)、クレツキ(第4番・大地の歌)、ザンデルリング(第9番)、シノーポリ(全集)のほか、最近ではサロネン(第6・9番)、マッケラス(第4番)、ザンダー(第1・2・3・4・5・6・9番)など数多くの録音がありました。
 それらを聴くと、実に様々な個性の指揮者の要求に柔軟に対応し、消化してきたのがフィルハーモニア管弦楽団のマーラー演奏の伝統といえると思えますが、今回登場するマゼールは、クレンペラーと交流があり、マーラー解釈についても教えを受けていたので、その意味ではフィルハーモニアのマーラー伝統の源流に直結した演奏と言えるのかも知れません。(HMV)

【収録情報】
マーラー:交響曲全集(第1番〜第9番)


1. 交響曲第1番ニ長調『巨人』(録音時期:2011年4月12日)
2. 交響曲第2番ハ短調『復活』(録音時期:2011年4月17日)
3. 交響曲第3番ニ短調(録音時期:2011年5月8日)
4. 交響曲第4番ト長調(録音時期:2011年4月28日)
5. 交響曲第5番嬰ハ短調(録音時期:2011年5月5日)
6. 交響曲第6番イ短調『悲劇的』(録音時期:2011年4月19日)
7. 交響曲第7番ホ短調『夜の歌』(録音時期:2011年5月26日)
8. 交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』(録音時期:2011年10月9日)
9. 交響曲第9番ニ長調(録音時期:2011年10月1日)

 サリー・マシューズ(ソプラノ:2,8)
 ミシェル・デ・ヤング(メゾ・ソプラノ:2)
 サラ・コノリー(メゾ・ソプラノ:3,8)
 サラ・フォックス(ソプラノ:4)
 アイリッシュ・タイナン(ソプラノ:8)
 サラ・タイナン(ソプラノ:8)
 アン=マリーオーウェンス(メゾ・ソプラノ:8)
 シュテファン・フィンケ(テノール:8)
 マーク・ストーン(バリトン:8)
 スティーヴン・ガッド(バリトン:8)
 BBC交響合唱団(2,8)
 フィルハーモニア・ヴォイセズ(3,8)
 ティフィン少年合唱団(3)
 フィルハーモニア合唱団(8)
 イートン・カレッジ・チャペル少年合唱団(8)

 フィルハーモニア管弦楽団
 ロリン・マゼール(指揮)

 録音場所:ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
指揮者ロリンマゼールさんは、1980年代 自...

投稿日:2023/12/23 (土)

指揮者ロリンマゼールさんは、1980年代 自分が、まだ高校生のときに 名古屋にウィーンフィルと来日公演をして どうしても同じ趣味の彼女と行きたいと思い 当時の高校生には とても高いお金を払ってコンサートに行って どきどきして彼女と手をつないて聞いた思い出があります。 失礼!! こんな個人的なことはいいですが・・ マゼールはウィーンフィルと1980年代に マーラー交響曲全集を作っていてよく聞いていました。 今回のフィルハーモニアPOのを聞きましたが ウィーンフィルの物と 大きな違いはないように感じました。 マゼールのマーラーに対する考え、こだわりを 丁寧に表現しているように感じました。 特に目新しいことは無いように感じました。 1年くらいの短期の時間で いっきに全曲を録音してしまうのは 確固たるマーラーに対する考え、こだわりがあるのでしょう。 マゼールとフィルハーモニアPOの組み合わせは あまり聞いたことがありませんが この組み合わせでマーラーの交響曲全集を演奏会で 演奏していたのでしょうか? 演奏は アバドのように早いペースではなく、 バーンスタインのように ねっとりとした感じではなく ゆっくりと楽譜を丁寧に表現していく演奏で とても分かりやすい、 またああ、こんな音や響き、ハーモニーがあるんだとか いろいろな発見がありました。 楽譜を丁寧に音にして表現している感じがしました。 時には、ちょっと遅すぎるという感じる場面もありますが 全体を通して聞くと別に違和感はありません。 演奏は 5点満点です!!。 ちょっと演奏以外で。 CDは1枚ずつ 白いペラペラの紙の封筒に入っていて CDを聞くには わざわざ封を丁寧に切らないとCDが取り出せません。 まずこれが面倒でした。 CDパッケージは白い紙に入っているだけで ジャケット写真とか曲目の印刷と まったくありません。残念です。 また説明書のようなものも入っていますが マゼールの写真は本当に一切入っておらず 文字ばかりです。 本当にマゼールの指揮姿、写真は一切ありません。 また演奏時間の計算枚違いの誤植があったりといい加減です。 マゼールに敬意を払って マゼールの写真を入れるとか ジャケットにマゼールの演奏時の指揮姿を入れるとかは全くありません。 高いお金を払って全集買ったのに残念でマイナスポイントです。 本当にCDを白い紙に入れただけで ちょっと、手抜きかなと感じました。 この点がマイナスポイントです。 演奏は本当に素晴らしいものです。 お勧めです。 どうか在庫があるうちに 興味がる方は購入してください。

カラヤン さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
マゼール先生のゆったりとしたテンポに、フ...

投稿日:2021/03/06 (土)

マゼール先生のゆったりとしたテンポに、フィルハーモニア管弦楽団がどこまでついていけるか、ちょっと心配でしたが、杞憂でした。音色に派手さがないところが、逆に遅めのテンポを際立たせて、独特な世界を形作っています。作曲家マーラーに対する愛というよりは、マーラーの作った複雑なスコアを音にすることに、喜びを感じているのかもしれません。その意味では、スコアを見ながら聴くと、意外と面白みを感じますが、盛り上がりに欠けるのは事実だと思います。

乱筆不治 さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
☆
☆
VPOの全集から四半世紀を経た没後100年に当...

投稿日:2017/07/13 (木)

VPOの全集から四半世紀を経た没後100年に当たる2011年に2度目の全集完成。 この15枚組全集の販売開始後、早くもダンピングが始まったので、ダメもとで買ってみた。 昔から総じてゆったりペースであるマゼールだが、3番が4分短い外は、さらにゆっくり。2番と5番が+4分、8番が+8分、9番がなんと+11分。後は少し長い程度。 フィルハーモニア管はさぞしんどいだろうと察するが、さすがにVPOに引けを取らない。 録音はかのジョナサン・ストークス。インバルのEXTONやジンマン, M・T・トーマスになれた耳にはやや物足りないが、不満はなく、ゲルギエフのSACD(ストークスが関与)よりバランスがいい。じっくり聴き込んでやろうと思うのだが、やはりこのかったるいテンポは時間がかかり、眠気を誘う。全部聴くのに4日かかった。 聴き終えて、いい演奏なのに満足感が伴わない。もう400組を超えてしまったマーラーだが、先のVPO版を十数年ぶりに聴き直し、いい意味で「代わり映えしない」ことに一種の虚しさを感じてしまった。 バーンスタイン版全集の2回目には、明らかに円熟のゆったり感が横溢し、魅了された。 マゼールにはなぜ、これがないのか。この全集は、あらためて、シノーポリ時代のフィルハーモニア管の良さを味わえる演奏だし、お買い得感がある。 しかし「何でも屋」だったマゼールの人間性が現れた演奏であり、「マーラーに対する愛」が不足しているのでは、とふと思った次第である。

masashing さん | 大阪府 | 不明

12

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品