マルク・レヴィンソン

人物・団体ページへ

例外時代 高度成長はいかに特殊であったのか

マルク・レヴィンソン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784622086536
ISBN 10 : 4622086530
フォーマット
出版社
発行年月
2017年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
368p;20

内容詳細

戦後ブーム期をとらえ直す、これまでにない経済史。長期的、世界的潮流から、政治の経済的不能を描きだした『ワシントンポスト』紙ベスト経済書。

目次 : 新しい経済学/ 魔法の四角形/ 混沌/ 揺らぐ信念/ 大スタグフレーション/ ゴールド・ボーイズ/ 割り当てと愛人と/ 輸出マシーン/ 夢の終わり/ 右への転換/ サッチャー/ 社会主義最後の抵抗/ アメリカに昇る朝日/ 失われた一〇年/ 新しい世界

【著者紹介】
マルク・レヴィンソン : エコノミスト、歴史家。専門はビジネスと金融。『エコノミスト』誌の経済学および金融エディターを務めた。ニューヨークの銀行でエコノミストとして勤務した後、外交問題評議会で国際ビジネスのシニア・フェロー

松本裕 : 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Francis さん

    1950年代・60年代の「高度成長」時代は実は人類史上例のない例外的な時代であり、それ以前、それ以降の「低成長」の方がむしろ当たり前であった、と言う内容。経済学史を振り返ってみると高い経済成長について語った本はあまりないんだよね。経済成長と結び付けられるケインズも本来は需要不足による経済不況から金融・財政政策によりいかに脱出するか、を論じているにすぎないはずだったのだが。ただ、高度成長が例外時代であることが明らかになりつつあることは経済学が本来の意味を取り戻す意味では決してマイナスにはならないと思う。

  • takao さん

    現在の低成長が「平常」経済であり、第二次世界大戦後の高度成長期こそが「例外」

  • Mealla0v0 さん

    戦後経済史を1945-73までの高度成長期と、オイルショック以降の低成長期に分けるとすると、前者は「例外時代」(直訳すれば「異常な時代」)と呼ぶことのできる時代である。その理由は戦争からの復興に加え、エネルギー効率のよい石油の使用にある。経済成長はいつまでも続くと思われ、この成長を前提とした制度設計が行われ福祉国家が誕生する。公共事業や社会保障といったものは成長期には歓迎されたが、成長の鈍化によって批判の対象へと転落した。オイルショックが新自由主義の台頭を招いたものの、成長は取り戻せないままでいる。

  • ミッキー さん

    生産性向上の為に未利用労働力を活用した戦後。今まで経済学を学んで来たことが色褪せて思える。蛮勇を奮い立たせることが成長に繋がるのだと少し切なく思う。学ぶべきことがまだまだあります。

  • Uたロー さん

    破壊された資本の再構築、産業の工業化、安価な資源などなど。様々な条件が重なった事によって起こった、高度成長期。この時代に約束された繁栄が、生産性の長期的低下により果たされなくなった結果、世界中が不穏な空気に包まれ、寛容性が失われてしまった。大多数の人々に果実を分け与えることが出来た50年代・60年代が例外だとしたら、今を生きる人々には少ない果実を奪い合う未来しか無いのだろうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マルク・レヴィンソン

著名な経済学者であり、ジャーナリスト、歴史家。『ハーバード・ビジネス・レビュー』『ニューヨーク・タイムズ』『フォーリン・アフェアーズ』などに寄稿している。複雑な経済・財政問題を、一般市民にもわかりやすく解説することに定評がある

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品