SACD

交響曲第8番 カール・ベーム&ウィーン・フィル(シングルレイヤー)

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCGG9528
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SACD

商品説明

SA-CD〜SHM名盤50
カール・ベーム&ウィーン・フィル/ブルックナー:交響曲第8番


ドイツ=オーストリア音楽の演奏では絶対的な評価を得ていた20世紀を代表する名指揮者ベーム。全体を程良く引き締めながらウィーン・フィルから淀みのない流れや豊饒な響きを導き出し、作品の具えている真の魅力が浮かび上がるような自然体の壮大な演奏を繰り広げています。
 DGのオリジナル・アナログ・マスターから独Emil Berliner Studiosにて2011年制作DSDマスターを使用。(メーカー資料より)

【収録情報】
● ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版:1889/90)


 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 カール・ベーム(指揮)

 録音時期:1976年2月2-5日
 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
 SACD Single Layer
 SACD対応プレイヤーで再生できます。

【SA-CD〜SHM仕様】【シングルレイヤー】【初回生産限定盤】
2010年からリリースしてきたSA-CD〜SHM仕様シリーズ。これまで紙ジャケットでリリースしてきた約200タイトルの中から、オーディオ・ヴィジュアル評論家 麻倉怜士氏が50タイトルを厳選。シングル・レイヤー、グリーン・レーベルというディスクの仕様はそのままに、通常ケース仕様に変更し、価格もお求め安くしました。この機会に「別次元の音」をぜひお試しください。(メーカー資料より)

内容詳細

ベーム晩年の録音。ゆったりとしたテンポがもたらすスケール感と緊張感が全編を通して貫かれている。細部への彫琢も行き届き、VPOの柔和な音色感も活かされた名演と評される演奏だ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. 交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第1楽章:Allegro moderato
  • 02. 交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第2楽章:Scherzo (Allegro moderato)
  • 03. 交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第3楽章:Adagio (Feierlich langsam,doch nicht schleppend)
  • 04. 交響曲 第8番 ハ短調 (ノヴァーク版) 第4楽章:Finale (Feierlich,nicht schnell)

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
7
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
名演奏・名録音でした。廉価版で放置されて...

投稿日:2020/03/15 (日)

名演奏・名録音でした。廉価版で放置されているのが気の毒です。 ベーム・ウイーンのブルックナーでは、ロマンティックの時ほどには騒がれませんでしたが、私は、学生時代のアルバイト代をためて、同時発売の7番と合わせてLP3枚組を購入したのを覚えています。 特に目立った演奏をしよう、という意図など皆無でしたが、雄大な音の流れで、幸福な時間を過ごさせてくれるCDです。 ブルックナーの7&8番では、全てウイーン・フィル演奏版でのカラヤン、ベーム、ジュリーニをお勧めします。一時期、騒がれたヴァント盤よりずっと良いと確信します。

古き良き時代 さん | 大阪府 | 不明

5
★
★
★
★
★
「第4楽章のコサックダンスが崩壊そのもの...

投稿日:2019/02/03 (日)

「第4楽章のコサックダンスが崩壊そのもの」などと言っている無知な人が下にいたので敢えて一言。弦の刻みは前打音+四分音符。で、前打音をオン・ザ・ビートで処理し、アウフタクト風に流さないことを徹底した解釈であり、音楽に何の破綻もなければオケのアンサンブルにも難はない。むしろどれだけねちっこく、この名門楽団に稽古を付けたんだと失笑するぐらい。8番だからと殊更に構えることなく、大見得も切らず、ベームらしい芸風ではある。こういうの、生で聴いてみたかったなあ。

ねこばす さん | 福島県 | 不明

5
★
★
★
☆
☆
60年代DGではヨッフムのブルックナー全集録...

投稿日:2018/12/04 (火)

60年代DGではヨッフムのブルックナー全集録音が進んでおり、またVPOもDECCA専属のためか、ブルックナーも得意なはずのベームの正規のスタジオ・ステレオ録音は、70年代になってからのVPOとの3番と4番(DECCA)、7番、8番(DG)だけです。60年代までの緊張感が高く引き締まっていると同時に堂々たる演奏から、70年代には、VPOを信頼しその自主性に委ね、ゆったりとした美しい音楽を志向していたようで、4曲のブルックナーの評価は「番号が若いほど好い(後ろほど緩い?)」というものでした。ブル8の演奏時間は80分超です。カラヤンやジュリーニ、ヴァントと比べて「時間かかり過ぎ」ではないのですが、聴かせどころを巧み設計したりしないベームの場合はどうしても“間延び”した印象が残ります。70年代に行われたブル8のライブ録音が何種か発売されていますが、いずれも演奏時間75分以下。いったい何が起こったのかしら? なお、ベームのブル8のサイトは投稿時点で2種あるようなので、両方に投稿します。悪しからず。

エステ荘の噴水 さん | 岩手県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品