LPレコード 輸入盤

ブランデンブルク協奏曲:オットー・クレンペラー指揮&フィルハーモニア管弦楽団 (2枚組アナログレコード/Vinyl Passion Classical)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
VPC85258
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
輸入盤

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
8
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
最近の録音でこの曲を何種類か聴いたあと、...

投稿日:2012/07/16 (月)

最近の録音でこの曲を何種類か聴いたあと、思い出したようにクレンペラーを聞くと、安心というか、何ともいえない気持ちになる。そして、その後何度も聴きなおしたくなる。すごい世界だと思う。

kiyokaane さん | 神奈川県 | 不明

3
★
★
★
★
★
オリジナル楽器演奏の功績はノンビブラート...

投稿日:2012/06/04 (月)

オリジナル楽器演奏の功績はノンビブラート奏法も相まって、バッハの対位法をくっきりと浮かび上がらせ、楽曲の堅固なテクスチャーをわれわれの眼前に提示したことだ。しかしクレンペラーは現代楽器を使いながら、そうした古楽器の功績を先取りしたのだ。

盤捨印 さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
☆
クレンペラーはこの世代のフル・オーケスト...

投稿日:2012/02/03 (金)

クレンペラーはこの世代のフル・オーケストラ指揮者にしては比較的多くバッハの作品をとりあげておりその点では少し後進のカラヤンに似ております。本盤ブランデンブルグ協奏曲全曲集は1960年PHOを指揮したクレンペラー75歳頃の録音で全曲集としては1946年プロ・ムジカOを振った演奏盤以来のものであります。昨今の古楽器等による小編成のオーケストラによる演奏からするとやはりクレンペラーらしさというか重厚な感じはしますが予想した程ではなく若干テンポが遅いのは彼だから当然の事として軽めのリズム感など結構スッキリした演奏で録音が割りと良いので各ソロ楽器の表情が当意即妙的な面は薄いものの小編成オーケストラの様に(多分メンバー数は絞ってはいるでしょう)しっかり聴きとれます。各曲の演奏タイムは第1番(@4’33A4’36B5’23C8’55)、第2番(@5’49A4’58B3’07)、第3番(@6’51A0’14B5’57)、第4番(@8’09A3’27B4’50)、第5番(@11’22A5’50B5’34)、第6番(@7’03A5’11B6’04)と夫々なっており前述の1946年盤の各トータルタイム(第1番20’46、第2番11’38、第3番9’48、第4番15’53、第5番20’33、第6番17’02)と比べてやはり本盤演奏は長めにはなって年を重ねただけに揺らぎなさも増幅している様ですね。本盤演奏中、私の好みとしては偶数番曲が管楽器を中心として素晴らしいと思いました。第5番のチェンバロのソリストをはじめその主な奏者名のメモが欲しい気がしました。本盤演奏では仕様向上盤も出ておりそちらでは音質が期待されますね。なお、クレンペラーにはライブで第1番1962年PPO、1968年VPO、第5番1950年ブタペスト放送Oとの録音盤がありHMVカタログには載っております。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品