トマ・ピケティの新・資本論

トマ・ピケティ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784822250720
ISBN 10 : 4822250725
フォーマット
出版社
発行年月
2015年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
414p;20

内容詳細

サルトルが創刊した左翼系日刊紙リベラシオンにピケティが2004年から2011年まで毎月連載して出版した「ヨーロッパは救えるか?」をベースに、2012年以降、今年6月までの最新コラムを加えて再編集した時論集。先行販売される『21世紀の資本』が700ページの専門書であるのに対し、本書は「子どもの値段」「相続税の余地」「経済における男性優位」「付加価値税を社会保障に充てるのは誤り」「オバマとルーズベルトの比較」など幅広い問題を取り上げており、ピケティ入門書として格好の内容となっている。フランス大統領オランドや経済危機にもまとまらないEU首脳などへの舌鋒鋭い批判が見どころ。その一部を紹介するとーー

●「資本主義は所詮、世襲財産で成り立っている」
●「金融規制緩和の結果、差引金融収支の世界合計はマイナス。これはあり得ない。タックスヘイブンのせいだ」
●「ゲイツと比較すると、ジョブズの財産は6分の1。ゲイツはウィンドウズの上がりで食べている不労所得者」
●「ある水準以上になると、投資リターンにより資産は加速的に増大する。この不平等を食い止めるには、国際的な累進資産税を設けるべきだ」

2013年9月24日のコラム「経済成長はヨーロッパを救えるか?」では、『21世紀の資本』の主要テーマである、資本収益率(r)>経済成長率(g)を取り上げ。「この不等式から、過去に蓄積された桁外れの規模の資産が自動的に富裕層に集中していくことが読み取れる。(中略)アメリカはもちろん、ヨーロッパでも、さらには日本でも。主に人口要因に起因する成長率の低下により、所得に比して資産の重みがかつてなく高まっている」と分析している。

[著者紹介]
トマ・ピケティ(THOMAS PIKETTY)
フランスの経済学者。1971年生まれ。パリ経済学校教授、社会科学高等研究院(EHESS)
教授。EHESSとロンドン・スクール・オフ・エコノミクス(LSE)で博士号を取得。2013年出版した LE CAPITAL AU XXIe SIECLE (邦題は『21世紀の資本』みすず書房)が世界的なベストセラーとなり、一躍注目される。その所得格差拡大の実証研究は、リーマン・ショック後の世界経済危機で盛り上がった「ウォール街を占拠せよ」運動に大きな影響を与えた。フランス社会党系の理論家でもある。

村井 章子
翻訳家。主な訳書にアダム・スミス『道徳感情論』(共訳)、フリードマン『資本主義と自由』、ガルブレイス『大暴落1929』(以上、日経BPクラシックス)、ラインハート&ロゴフ『国家は破綻する』、エセル『怒れ! 憤れ! 』、『コンテナ物語』(以上、日経BP),カーネマン『ファスト&スロー』(早川書房)、『リーン・イン』(日本経済新聞出版社)ほか。

【著者紹介】
トマ・ピケティ : フランスの経済学者。1971年生まれ。パリ経済学校教授、社会科学高等研究院(EHESS)教授。EHESSとロンドン・スクール・オフ・エコノミクス(LSE)で博士号を取得。2013年出版したLE CAPITAL AU XXIe SIECLE(邦題は『21世紀の資本』みすず書房)が世界的なベストセラーとなり、一躍注目される。その所得格差拡大の実証研究は、リーマン・ショック後の世界経済危機で盛り上がった「ウォール街を占拠せよ」運動に大きな影響を与えた

村井章子 : 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 5 よういち さん

    フランスの経済学者、トマ・ピケティがフランスのリベラシオンという新聞に寄せた時評コラム集。2004〜2010年頃に投稿されたものであるが、ピケティの主張は一貫している。 とにかく巨額の富を持つ富裕層からはもっと搾取しても良いというのが軸。金が金を生むシステムは単純だけど、元手が巨大なために、庶民には考えられないような破壊力で富が増えるらしい。 ◆技術面で世界をリードするようになると、どんな国も年間1〜1.5%以上の成長を維持できなくなる。◆21世紀の資本より敷居は低いが、やっぱり私は理解できてないんだなぁ

  • ヒデミン@もも さん

    意外と読みやすかったし面白かった。が、計算が出てくるところは???でパスしました。しかしピケティさん、よくもこんなにバッサバッサと政界人をめった斬りにできましたね。サルゴジさんとかは、ともかく、ブレアさんもイメージ落ちた。日本でも格差社会が意識されつつありますが、やはりヨーロッパの富裕層とは比べ物にならない気がする。

  • 壱萬弐仟縁 さん

    フランスの真に問題は、相続制度が硬直的であること(059頁)。フランスでは、10年間で不平等が爆発的に進行(160頁)。日本も同時に格差深刻化だから、先進国の内部でも起きている格差社会は社会問題として改善を図ることが求められる。その日本といえば、民間は金持ちで政府は借金まみれ(‘11年4月5日251頁〜)。調査分析を怠れば、必ず最富裕層を利することになる。それも、棚ぼた式に手に入れた財産の持ち主を利することにもなる(252頁〜)。ひっそりと沈み行く大学(370頁〜)。

  • James Hayashi さん

    経済と政策に関する新聞に連載された時評。フランスだけに限らず、ヨーロッパ、アメリカや日本にも及ぶ。製品に革命をもたらしたスティーブ・ジョブズよりビルゲイツや化粧品ロレアル家の子孫などの資産家がさらに急速に資産を増やす事に、疑問を抱く著者に共感。

  • はるき さん

    図書館本。フランスの新聞連載を加筆修正した経済コラムなので知識が無くて参った。日本に対して遠慮会釈がないので、日本経済の先行きに対する論評にギクリとした。どこの国でも問題山積ということで。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

トマ・ピケティ

1971年、クリシー(フランス)生まれ。パリ経済学校経済学教授。社会科学高等研究院(EHESS)経済学教授、世界不平等研究所および世界不平等データベースの共同ディレクター。EHESSおよびロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で教鞭を執る。2000年からEHE

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト