うちの子って発達障害!? 2 ただいま進路は迷走中! 学研のヒューマンケアブックス

とまこ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784054061859
ISBN 10 : 4054061850
フォーマット
出版社
発行年月
2015年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
175p;21

内容詳細

通常学級にするか、特別支援学級にするか!?困り感のある息子のために母は再び迷走する。子どもの居場所づくり&不登校予防のために!等身大コミックエッセイ第2弾。

目次 : 異変に気づく/ 授業を見学してびっくり!/ 父と子の溝/ 学校と話し合う/ 通常の学級での限界/ 相談窓口を巡る/ 病院との出合い/ いざ特別支援学級となると…/ 母の心の糸が切れた/ 子どもとの距離/ 特別支援学級に入ったら/ 自信を取り戻す/ 子どもの居場所づくり

【著者紹介】
トマコ : イラストレーター、漫画家。男児3人の母。女性向けのWebサイトで子育て漫画を連載

佐藤曉 : 1959年埼玉県生まれ、筑波大学卒業、同大学院教育研究科修了。岡山大学大学院教育学研究科教授。博士(学校教育学)。専門は教育臨床(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • はるな さん

    この本は賛否両論あるだろうなあ。なあ太の苦しみを理解できない人いっぱいいると思う。教室に入れなくて、自分を責めるのを止められなくて、死んだ目をしている。そんな状態を目の当たりにしたらわかると思うけど、トマコさんは理性的に書く人だからそれが災いしてわかりづらいかもしれない。もっと、こんなに苦しいのと叫んでいいと思う。本音をいえば、理解できない人は、せめて無知を自覚しお口チャックしてもらいたい。もはや発達障害かどうかはどうでもいいのだよ。なあ太が苦しんでいたけど、トマコさんのおかげで元気になれた。それが全て。

  • アルカリオン さん

    1巻よりも実践的な印象。不満や苦労を羅列するのではなく、自身の経験を振り返った上で、読み手に伝えたい内容を整理して描いており、好印象▼p88「発達検査を行っている病院」と一口に言っても、病院によって特色が大きく異なる。「医師との面談時間」「心理士等の専門職の関わり」「療育の対象年齢や訓練対象項目」etc.「通う病院は一つに絞れ」という意見もあるが、、、▼▼「セカンドオピニオン」というほど大層に捉えずに、塾や美容院を選ぶような感覚で比較検討した方が、より満足のいく結果を得られやすいということかな。

  • すぅさん さん

    勉強になった。3年生からの話。3年生から学校に付いていけなくなった息子くん。学力ではなく別の部分。周りが成長するからね、うちも学力に問題があるわけではなく別の部分で療育の先生から3年生からつまづく可能性を示唆されているけど同じ様な経験をしたトマコさんと息子くんの話を読めて良かった。こんな感じなのね。何事もないのが一番だけど、もしも転んだ時の受け皿の準備は8割りくらいは出来てるという事だ。

  • まつじん さん

    頑張れ〜全国のお母さんお父さん!

  • 今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン さん

    病名がつくと対処してもらえる、というメリットがあることはわかった。が、あくまでボーダーの方に対してだけど、その対処っていわゆる「気配り」の範疇ではないのか。それをしなくてはいけないこと、されなくてはいけないことが「障害」というほどのことなのか。伝えることの手間暇を惜しんだ結果が伝わらないことへの、思い通りにならないことへの過剰な反応と思えて仕方がない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

とまこ

旅作家、料理冒険家、おしゃれのパッカー部長。明治大学在学中からバックパッカー、卒業後は秘境ツアーコンダクター。退社して南米へ、その道すがら結婚。帰国後から執筆活動、のちに離婚。訪れた国は55カ国。テレビ、ラジオ、講演会でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品