新たなグローバル社会の指標 平和と経済と教育を語る

池田大作

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784476050547
ISBN 10 : 4476050549
フォーマット
出版社
発行年月
2015年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
劉遵義 ,  
追加情報
:
341p;20

内容詳細

経済学の視点から、成長を続ける中国とアジアの今後を中心テーマに経済学者と仏教指導者が対談。持続可能な地球の未来を展望する。
劉遵義(りゅうじゅんぎ)氏は、アメリカ・スタンフォード大学で教授を務めた経済学者であり、香港中文大学の学長等を歴任。本書の第三章には、リーマンショック等の「世界金融危機の教訓」について分析した劉博士の所感を掲載するとともに、池田大作創価学会インタナショナル会長の1968年の「日中国交正常化提言」や、香港の月刊誌に掲載された池田会長のインタビュー記事を収録。

【目次】

対談者紹介

第1章 未来をつくる教育
 1 学究の光 信念の道
 2 返還後の香港 教育の改革
 3 新時代の大学 香港の活力
 4 史観と人間学 人生の宝

第2章 世界平和とアジア
 1 教育の師弟 日中関係の展望
 2 東アジアの共栄 協調と連帯
 3 学ぶ力 今後の中国経済
 4 幸福のための経済学 青年への期待

第3章 所感ならびに提言
 1 日中友好の絆を永遠に 池田大作
 2 世界金融危機の教訓  劉遵義


引用・参照文献
索引


[著者略歴]
りゅう・じゅんぎ 1944年、中国・貴州省生まれ。経済学者/香港中文大学第6代学長(2004〜10年)。
香港での初等・中等教育を経てスタンフォード大学に進み、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。
スタンフォード大学経済学教授、同大学アジア太平洋研究センター所長、経済政策研究所所長を歴任。
専門は、経済発展と経済成長、中国を含む東アジア経済。1966年、最も早く中国の計量経済モデルを構築し、
その後も改善、精緻化に努める。中国人民政治協商会議第12期全国委員・経済委員会副主任。計量経済学会、
中国社会科学院、ケンブリッジ大学チャーチル・カレッジ、台北中央研究院、国際欧亜科学院の院士など
学問発展に寄与。『21世紀の中国経済:計量経済方法』などの著書のほか、国際学術誌に掲載論文は170余り。


いけだ・だいさく 1928年、東京都生まれ。創価学会名誉会長/創価学会インタナショナル(SGI)会長。
創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所、
戸田記念国際平和研究所、池田国際対話センターなどを創立。『人間革命』(全12巻)、
『新・人間革命』(刊行中)など著書多数。世界平和を希求する仏法者として、これまで54カ国・地域を訪問。
ハーバード大学、モスクワ大学、北京大学、フランス学士院、中国社会科学院等の学術機関での講演や各国の
識者との対話を重ねてきた。『二十一世紀への対話』(A・J・トインビー)、
『二十世紀の精神の教訓』(M・S・ゴルバチョフ)、『地球平和への探究』(J・ロートブラット)、
『対話の文明』(ドゥ・ウェイミン)、『希望の教育 平和の行進』(V・ハーディング)など多くの対談集を刊行。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • wiki さん

    2度目。最初に手をつけた時よりは少しは理解出来たか。「現代社会で経済学ほど大事な学問はない」にもかかわらず役に立たない場面が多くなっているといわれる中で、劉先生の叡智が対話によって引き出される。劉先生は日本経済の立て直しの為「都心部における住宅の住み替えを政府主導で促進していく」再都市化による内需拡大を提案した。同様の政策により関連メーカーは潤ったが、「現在の二倍の居住空間を提供」云々の内容は不動産価格高騰により実現出来ていない。金融緩和の弊害だろうか。再開発は進む。日本が生まれ変わる事を期待したい所だ。

  • wiki さん

    サラサラと浅めに読了。また改めてキチンと読みたい。中国と付き合うためには先ず読んでおきたいという思いから。

  • Hideaki Ohta さん

    @現実を見ない理想主義は幻想になりかねない。理想なき現実主義は、人間社会の醜さだけが際立ち、より良き社会の建設は望まれない。ゆえに、理想主義と現実主義の両者の生き方を見据えつつ、現実を、一歩、一歩と理想へといかに近づけていくかが大事である。 A貪欲強欲の度合いを表す指標として、企業内の最高所得と最低所得の差違があります。日本では平均で10倍。アメリカでは100倍です。貪欲強欲はその社会と文化から生じる現象です。どれだけの富があれば、十分なのか⁉️貪欲強欲は適切に抑制されるべきです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

池田大作

創価学会名誉会長。創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年、東京生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所、戸田記念国際平和研究所、池田国際対話センターなどを創立。「国連平和賞」を受賞。世界の大学・学術機関から400を超える名誉学術称号を受け

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品